アメリカ,トゥラミメドウズのクライミング
HOME |
|
---|---|
1990年8月17日〜19日 メンバー 石際,小林亘,鈴木晴人,五木田友宏 1日目 ヨセミテが火事のため入れず,予定を変更しメドウズで肩慣らしをするつもりが・・・ ステートリー・プレジャー・ドーム デキシーピーチ5.9 アメリカでの1本目。誰がリードするかじゃんけんをして僕がトッブをやらせてもらう |
|
![]() |
|
8月18日 メドウズのウォークインキャンプの朝。2500mの高原なのですがすがしい。キャンプサイトは広く整備され人も少ないので気分が良い。後の鉄の箱は食料入れ。リス,熊,ネズミなどが荒らさないように食料を入れておく。 下右はテナヤレイク。奥のドームがステートリープレジャードーム |
|
![]() | ![]() |
ダフドーム。凹角に沿って右上しているクラックシステムがクレセントアーチ 5.9+ 5ピッチ |
|
![]() |
|
クレセントアーチ2ピッチ目 左半分フィンガークラック,右半分スラブの変則的ムーブがずっと続く |
|
![]() |
|
同4ピッチ目 延々とアンダークリングで腰が痛くなる。 |
|
![]() |
|
ダフドームのピークで石際と小林 後方のドームはこのエリアで最大の壁フェアビュードーム。これで屏風岩くらいあります。 |
|
![]() |
|
8月19日 フェアビュードーム レギュラールート5.9 15ピッチ 4ピッチ目終了点から見下ろす。取付からここまでずっとフィンガー。 |
|
![]() |
|
同4ピッチ目をリードする石際 |
|
![]() |
|
6ピッチ目 | 途中でバリエーションに入る。5.9のクラックからノーピンの5.8スラブ。ルートがわからず苦労する |
![]() | ![]() |
核心部を越えたところで雪がちらつきだし,隣のインバーテットステアケースを登っていた小林,五木田と合流するころには壁は見る見る真っ白に。おまけに雷も鳴り出した。悪名高きメドウズのサンダ−ストームにつかまったのだ。 | |
![]() |
|
雪のついた壁をナッツの人工で切り抜け,やっとの思いで車まで降りたらPM10時。車は雪をかぶっていた。鈴木,五木田は軽い凍傷になる。車を出しヨセミテへ向かう。 |