白弓スキー場から御前岳前衛峰
HOME |
|
---|---|
2001年2月17日 メンバー牛丸,河島,石際 先週は野伏周辺で思いがけない新雪を楽しんだが,1週間後の今回も白弓スキー場から1720mピークを目指しパウダーを狙ってみることにする。 岐阜を5時に出発し白弓スキー場に8時前に着く。このマイナーなスキー場は土曜日なのに駐車場に車が10台もいなくて,新しいセンターハウスができているのに採算が取れているのか心配になるほどである。 準備をして2本のリフトを乗り継ぎ出発しようとするが,上のリフトが9:00ぐらいにしか動かないらしいので,センターハウスでごろごろして暇をつぶす。ここは江戸時代の力士,白真弓の出身地で,展示してある史料など眺めてすごす。9:00ごろになり下のリフトにのり上部ゲレンデへ向かう。ところが,除雪作業等でまだ動きそうにないので,各自スキーを担いだりしてゲレンデを滑る。石際は上のゲレンデのノートラックの新雪斜面を1本やっつける。-10°以下のパウダーは最高の状態でこの1本でもう満足! 結局ゲレンデを出発できたのが10:00であった。 最初は少しブッシュがうるさい感じであるが,少し登ると,浅い谷状の斜面は結構開けており,3人でラッセルを交代しながら尾根手前まで行く。尾根には雪庇が続いており,その下をカモシカが越えられずにずっとトラバースして逃げて行った。 雪庇の小さい所を狙いスコップでルート工作。河島君が木登りで雪壁を越え,上からも掘って抜ける。 尾根に出たところ |
|
![]() |
|
ここからは,ブナ,ミズナラの快適な尾根をシールで登る。かなり太く株立ちになったブナがあったりする。 | |
![]() |
|
快晴で風もなく,三方崩,白山が丸見え。 ハイポーズ♪ |
|
![]() |
|
帰りが楽しみ。 |
|
![]() |
|
標高が上がるとダケカンバが出始め,1720mピークにはモミが樹氷に覆われ奥美濃らしくない景色となる。 今回は御前岳まで行くつもりはなかったので。さっそくシールをはずし北斜面の野々俣谷へ滑り込む。あまり深入りすると新雪の登り返しが大変なので,適当にピッチを切ってすべる。これが最高の新雪斜面で,顔まで舞い上がるパウダーに咽びながら,歓声をあげて300mほど滑る。牛丸さんの新雪滑降には参りました。 新雪をかっとぶ河島君 |
|
![]() |
|
シールをつけ尾根まで上り返し,あんまり美味しいので,もう1本滑ることにする。牛丸さんは少し休憩。 それホイホイ |
|
![]() |
|
ホ〜イ | |
![]() |
|
2本の新雪滑降を楽しんだ後,新雪を拾いながら尾根を下り,下降点へ着く。登りでは雪庇であった谷の源頭は少し手前からスキーで滑り込めた。ここから300m樹林の中の新雪滑降。すげ―すげ―これはすげ―。これでもかと新雪が続く。スキー場手前では,さすがに少し雪が重くなり,足もよれ気味で,倒れこむようにゲレンデに着く。ゲレンデに出るとなんか変な感じ。スキーはすっぽ抜けるは,足はもたんは,よれよれでセンターハウスへ。帰りは平瀬の共同浴場の熱いお湯に浸かり,大満足の1日でした。 リフト終点10:00 尾根へ出る11:30 1720mピーク13:30 2本目滑降終了し尾根へ出る15:30 スキー場16:00 |
|
パウダーもいいが,やっぱり御前岳まで行きたいという方もみえると思いますので,以前に単独で御前岳をピストンした時の記録を参考までに付記します。 1995年3月12日 リフト運行が9時からなので,ゲレンデをシールで登る。ゲレンデ最上部からは新雪の樹林帯を下りを楽しみにラッセル。尾根に出る手前はかなり急で,雪崩の危険もある。尾根に出るとブナ・ミズナラの林となり,快適に登る。 針葉樹が混じり始めると1720mピーク。ダケカンバ,シラビソの混じるなだらかな稜線を御前岳へ向かう。忠実に稜線通しに行くとかなり遠回りなので,途中のピークから三ノ谷ヘ滑り込む。標高差200mほどだが,新雪滑降が楽しめた。三ノ谷からすぐ右の尾根に取り付く。上部は立木もなくなり,真っ白な御前岳西峰に着く。 天気は下り坂で,風も出てきた。白山の頂上にもガスが懸かってきた。パンと冷たいコーヒーを流し込み,滑降に移る。ピーク直下はクラストしており回しずらい。樹林帯に入ると快適な新雪で,あっという間に三ノ谷へ。またシールを付け1720mピークへ向かう。睡眠不足と,1人のラッセルでかなり疲れてきた。1720mピークから滑降。尾根上は少しヤブがうるさくクラストもあるので北斜面を滑っていたら,下降点を見過ごしてしまった。適当にスキー場に下るが,ひどいヤブでスキー場に着くころにはフラフラ。登りにルートをとった谷なら快適な新雪が楽しめたのにと思うと残念。もう誰もいなくなったガリガリのゲレンデをとばして,駐車場に着く。車に乗り込むと雨が降り出した。 スキー場7:30 1720mピーク10:40 御前岳西峰13:06 1720mピーク15:30 スキー場17:00 |