長良橋交番ボルダー HOME |
|
---|---|
鵜飼で有名な長良川に架かる長良橋の右岸に,灯台を模した時計台があります。 その横には交番があり,その下は市の駐輪場になっています。 2005.10.23追記 半年ほど前に,正面の壁の前に案内板が設置され少し登りにくくなった。各課題に影響はないですが,ここで遊ぶのはますます怪しいおじさんに間違われそう。 私自身はもう登れなくなってしまったのですが,その後追加した課題をエクセルファイルにしたので,やってみてね。 課題 灯台の下の石垣がタテ60cm横90cmの大きな花崗岩のブロックで積まれていて,傾斜も80度ほどあり,花崗岩のフェースクライミングが楽しめます。 高さも3.5mぐらいしかなく,下地も当然よろしいので,マットがあれば上まで登れます。 丸っこいカンテから,極小カチのフェースまで,夕方などちょっと岩に触りたい時など楽しめる石垣です。 花崗岩のスラブ,フェースは人工壁ではなかなかトレーニングできないと思いますが,ここで慣れれば,屏風山のH君のフェースも登れるかもね。 小型車なら石垣の下に駐車できます(写真参照)。おまわりさんにも今のところ怒られていません。 ![]() ○課題紹介 @カンテ5.9 シッティングでスタートするとちょっと長く楽しめます。 Aフェース5.10 カンテは使用不可。厳密に言うとカンテのブロックの継ぎ目から右のホールドのみで登る。掛りのいいカチで快適。 Bフェース5.8 大きめのホールドで簡単。 Cトラバース5.11 ホールドは悪く,スタンスも見にくいため非常に困難。右,左どちらからでもできます。 カンテを持ってスタート。カンテを取ってゴール。 左トラバースからカンテを越えてDに継続すると,長く楽しめます途中休めるので11かな。2003.10.16 Hフェース5.11 当初はプロジェクトでしたが,涼しくなってきたら案外簡単でした。 左のカンテ際の縦カチは制限です。最初の一歩が核心。 Iフェース5.10 これも当初のプロジェクト。矢印の頭の少し下あたりにある斜めのガバ?を右手で持ってスタート。HIともマットなしで登りました。2003.10.16 ![]() Dトラバース5.11 階段に沿っているので,安全に長い登りを楽しめる。ムーブも面白い。 右足が階段部分より左のスタンスに乗った時点でゴール。 Eカンテ5.9 出だしはスタンスが大きいので@より簡単かも。シッティングでトライしてみて。 Fフェース5.11 カンテ仕様不可。意味はAと一緒。ムーブがトリッキー。 ![]() 紹介した課題よりハードな課題はいくらでも設定できます。 指の皮の消耗が激しいので長時間はできません。 |