―― テレマークスキーのつどい ――

2月22日、23日に飛騨かわいスキー場で開催された全日本登山とスキー用品専門店

協会中部ブロック主催のテレマークスキーの集いに参加した。

参加者は20人ぐらい。年配の方も多かった

 

1日目は初、中、上級に別れて講習を受けた。

クラス分けは自己申告で、私は当然、初級に入る。

天気は曇り時々小雪で雪質は最高である。

 

講師は佐々木先生

9時〜12時

1.歩行練習

  *目線は進行方向

  *足元を見ないこと

2.極緩斜面での上下動を伴う左右の足の入れ替え

  *両足均等荷重になっていないと曲がってしまう

3.緩斜面、斜滑降での上下動を伴う足入れ替え

  *アルペン経験者でないと難しいらしい

4.3の斜滑降を谷足前でスタート

  1山足出す、2谷足出す、3山足出すのリズムで、2のとき谷側にストックを突き、

  3で少しだけ膝を入れると、あら不思議。テレマークターンになってしまう。

5.片足斜滑降

  これもできない人が多かった

6.連続ターン

  *目線を上げ、進行方向を見る

7.小回り

  *努力目標として

  *ストックワークに注意

 

お昼休みに試乗用の板を履いてみる

*ブラックダイアモンドのクロスボウ

 新雪が少しあったので、入ってみたが減速せずスピーディーに滑れ、気持ちよかった。

 癖はないような感じだったが、わしのテレマークの技量ではコメントできません。

 重いのが難点。

*同アークエンジェル

 これは非常に扱いやすかった。

 わしでもカービングの感覚が味わえた。

 しかし、靴(スカルパT3)がやや負けている感じで、しっかりエッジングするため

 足首周辺の筋肉を緊張させる必要があり、疲れた。

 乗り込めば足が慣れると思う。

 

午後は中級に行けと言われ、藤沢先生の班に入る。

 

講習内容

13時〜16時

1.大回り

  *視線、上体の姿勢をポイントにおさらい。

2.前に半歩ずつ内股で足を交互に出し、連続で歩くようにターンする

  *リズム

  *見た目にはプルーク小回りのようになる

3.1ステップターン(名前は出さず)

  *悪雪、ツアーに重要な技術

  *重荷のツアーでは安全第一

   滑る楽しみは空身になってから

  *プルークによるテレマークが最も強い滑り

   ただし疲れる

4.上下動なしで足入れ替えによるターン

  *中回りから小回り

5.ストックワーク

  *やや広めに構えるとよい

  *見た目も優雅

6.ストックなしで、舵取り期にターン内側の手を外側の骨盤に当ててターン

  *自然な外傾と外向

  *上体は起こす

  *脇腹がきつい感じ

  *決るとスキーが走る感じを掴む

7.6を意識して大回りで滑降

8.自由滑降

  *楽しく

  *本人が気持ちいいときは、見ていてもいい形になっている

 

講習が終わり、参加者は大門旅館へ移動。1日だけの参加者もいた。

わしはスキー場の駐車場で酒飲んでシュラフに入って寝る。

 

2日目

ほとんどの人は、スキーツアーに行ってしまったので、今日の講習は1班編成。

講師は藤沢先生。

9時〜12時

今日は初級の方も一緒だったので、また歩きから入る。

昨日の佐々木先生とまた違う指導方法で、興味深く講習を受けた。

それぞれの受講生のポイントを的確に指導していく力に感心した。

プルークで内足の膝を曲げると内エッジが外れ、自然に内スキーが外スキーに

ついていくという解説は目からウロコであった。

 

私のポイントとしては

*スキーが長めの従来のテレマーク板に近いと言うことで、ターン時に自分から膝で

 スキーを押し出して、滑らせていく感覚を持つと滑りが変わってくる。

 (これはかなり高度な感覚だと思う。)

*斜度にあわせ、体が斜面に対し直角となるよう、前へ踏み出す角度を変えること。

 急になれば積極的に前へ踏み出すこと。

*いいときと悪いときがあること。

 (経験が浅いので滑り込むしかないと思う。)

 

講習全般としては、自分が感覚的に理解でき、練習すれば確実なものにできると

思われる内容であった。

 

解散後はフリーで滑っていたが、雪が非常に悪く、怪我をするのがいやなので、

早めに切り上げて帰った。

参加費が3,000円(旅館に宿泊される方は13,000円)

リフト券の割引もあり、非常に価値のあるつどいであった。

 

ホームページへ戻る