戸台川駒津沢 HOME |
|
---|---|
1986.2.8〜9 メンバー 関岡,石際 2月8日 7:30戸台出発。単調な河原歩き2時間で丹渓山荘に着く。 戸台本谷は先行者なく,踏み跡らしきものをトレースしていく。途中,沢からはずれ,どんどん登って行き,ふたたび沢に 出たところは七丈ノ滝沢出合であった。七丈ノ滝は,ツララの集合体である。 本谷F1でアンザイレンして,トップは荷上げすることにする。 本谷F1 4級 20m ![]() 本谷F2は階段状で易しい。 本谷F2 3級+ 20m ![]() 本谷F2を登りきったところで左岸に駒津沢のF1が見える。 ここで滝を見ながら昼飯。ここまで戸台から6時間。 駒津沢F1 4級+ 70m ![]() 14:15石際トップで登り始める。氷の状態はよく,平均傾斜70度。 ビシビシアックスを決め快調に登っていく。 ![]() 2ピッチでF1を登りきる。目の前にF2(20m)があり,明日のことを考えて今日登ることにする。 F2は傾斜なく平均50度。 F2少し上でビバークすることにする。17:15ツエルトに入るころには周りは暗かった。 2月9日 7:00出発。沢を30分登ると2又になり,右を取る。ここまではルート図とおりだったが,どこかで小さな沢に入り込んで しまい,腰までのラッセルで尾根上に11:00。 3回ほど岩をまきつつラッセルを続け,岩稜を登りきったら双子山に出た。12:45 登山道にはトレースがあり,仙水峠経由で北沢峠へ下る。 北沢峠14:30。戸台に17:00着。 八ヶ岳などでちょろっと遊ぶような氷は何回かやっていたが,冬の沢を詰めてピークに立つのはこれが初めてだった。 | |