錫杖岳前衛フェース バードランド〜じーやの大冒険 HOME |
|
---|---|
日程 2004年9月12日(日) メンバー (岐阜ケルン)石際 淳、加藤 毅 ルート図 PDF 40KB 錫杖岳前衛フェースのバードランドへ行ってきました。 7月にも1度挑戦して,ラインを間違えて行き詰まり,敗退していたので, そのリベンジでした。 ラインはスラブ主体で,明瞭なクラックなどを追うラインではないので, ルートファインディングが難しかったですが,登ってみると,岩は硬いし 明るいし,NPで行ける合理的なラインを取っていて,残置もほとんどなく, いいルートでした。 開拓時は上部3ピッチは直上ルート5級・A1をたどっていますが,今回は バードランド終了後,ブッシュ帯を左にトラバースして,「じーやの大冒険」 の3ピッチ目から上を登りました。「じーや」1ピッチ目は10cですが, 濡れていることが多く,フリー化に関わった方からもかなり悪いと聞いてい ました。今回のラインはこのピッチの迂回コースという消極的な意味もあり ます。 「じーや」3ピッチ目からはバードランドの明るい雰囲気から比べると, 少々暗い印象ですが,ビレーポイント(ステンレスのハンガーボルト)以外 は完全NPで5.9のクラックが楽しめるので,こちらに継続すれば,全体 としてNPフリーのマルチピッチとしていいラインになると思います。 せっかくのいいラインなので,ハーケンの打ち足しなどを控え,再登者が 新鮮な気分で登れるようにお願いします。 (登攀概要) 1ピッチ目 5.6 3ルンゼ右壁の基部を少し下り,白いハングが上部に見えるでこぼこのスラブを 登る。ハングを右に避け,カムでランニングを取りながら,垂壁を越え,大木の テラスへ。NP,残置なし。 ![]() 2ピッチ目 5.9 テラスからすぐ上の,残置ハーケン2枚の浅い凹角を登る。1手だけバランスが 悪い。バンドを左へトラバースしてカンテを回りこみ,初登記録では「枯れ木 3本」とあるが,現在は青々している潅木からさらに左上し,快適なスラブを 登る。ロープの流れが悪いので,下から2本目の潅木でピッチを切る。 残置ハーケン2本 ![]() 3ピッチ目 5.7 さらに左のスラブをクラックを使いながら登り(潅木のあるルンゼ状はなるべく 使わないほうが楽しい。),ブッシュのテラスから左上し残置ハーケンのある 外傾テラスでピッチを切る。残置ハーケン2本 4ピッチ目 5.8 カンテ左のすっきりした垂壁をNPで登り,その後,右上しカンテを回り込み 裏のルンゼ状で直上ルート?に合流し,ハーケン2本のテラスでピッチを切る。 バードランド上には残置なし。 5ピッチ目 5.5 ブッシュから右のチムニーに入り,上部ブッシュ帯へ。 6ピッチ目 3級 ブッシュの尾根を少し下り,左へトラバースし,ルンゼをクライムダウンして ハンガーボルト2本の「じーや」2ピッチ目の終了点へ。 このピッチは,ビレーポイントから草付を左へトラバースすれば,そのまま 「じーや」3ピッチ目へ入れそうである。 7ピッチ目 5.9 「じーや」3ピッチ目のクラックを登る,ハング乗越しの1手が微妙 「じーや」4ピッチ目も繋げて登り洞穴下のビレーポイントへ。 ![]() 8ピッチ目 5.7 ハング左の突き出したチョックストーンを乗越しブッシュ帯へ。 9ピッチ目 3級 ブッシュ帯から右手の凹角を登り,P4の肩に出て終了。 下降は「じーや」を4回のラッペル(50mロープ使用)で3ルンゼの 取付きへ戻る。 じーやの大冒険については,カルパッチョさんのホームページ に詳細な記録があります。 | |